なMAP!
長岡花火情報2025
人気記事ランキング

さらば愛しき長岡セントラルパーク!ハトだらけのデザイナーズ公園よ永遠に

※この記事は2008年7月に他メディアで執筆した内容を加筆修正したものです

1970年竣工の長岡セントラルパーク。通称「センパ」。
設計は大阪万博で日本庭園を設計した造園界の権威者・池原謙一郎氏。

もくじ

長岡セントラルパークはハトのパラダイス

一応、デザイナーズの公園だったようですが、そう言われてあらためて眺めてみるとおしゃれな雰囲気が漂っている・・・ような気がしますな。

セントラルパークの中に足を踏み入れると、そこはもはや完全にハトのパラダイスと化していました。

人が来るとつかず離れずの絶妙な距離を保って追ってくるのは、食べ物をもらえるかも知れないという期待からなのでしょうね。

残念ながらエサになりそうなものは何も持っていないけど。

公園内にはステージもあるという本格派

円形階段状野外ステージという名称の舞台。観客はハト。
そんな名前だったのか・・・と言うか、うすうす感づいてはいたけどやはりステージだったのかココは。

ふと、ジャイアンが空き地でリサイタルを開くシーンを思い出しました 笑

すっかりくたびれた様子のベンチには、真新しいコーヒーの空き缶が置いてあります。
灰皿があるのに周囲に散らかっているタバコの吸い殻が、なんとなく治安の悪さを感じさせますね。

まぁ昼間はまったくもってハトの巣窟でしか無いのですが。

人が来ないので噴水も出ません

はるか昔、この噴水が稼働しているのを見たことがあったような無かったような。

長岡駅前がたくさんの人で活気にあふれていた昭和50年代にこのセントラルパークも賑わっていたとは聞いていますが、いまはまったく面影がありません。

ちなみにセントラルパークの随所に使用されている石垣は「長岡城をイメージしてデザイン」されたものらしいです。

さらば長岡セントラルパーク

長岡セントラルパークは2008年6月をもって閉鎖、長岡の大切な歴史の一つが静かに幕を下ろしました。

セントラルパークを含めた厚生会館一帯には、市役所が移転してくることが決定しています。
この場所には中心市街地の活性化を目的とした「長岡文化創造フォーラム(仮称)」なるものが建設されるとのこと。

デザイナーズ公園、長岡セントラルパーク。
38年間お疲れ様。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは。
なMAP!編集長です。
趣味は魚釣りと写真撮影、車とバイクも大好きです。

コメント

コメントする

もくじ