- 長岡花火情報 2025年度
2025年度 長岡花火の新着ニュース 観覧席の一般販売価格 A会場 :長岡駅側(右岸) 席種番号席種...
※この記事は2012年2月に他メディアで執筆した内容を加筆修正したものです
2011年12月22日、JR長岡駅前(大手口)のペデストリアンデッキが開通しました。
「ペデストリアンデッキ」というよりも「連絡通路」と呼んだ方がしっくりくる見栄えですが、長岡駅の2階(CoCoLo入り口付近)から直接出入りすることができるようになりました。
もくじ
ペデストリアンデッキってなに?

完成以前の駅前と比較してみると・・・
なんだかゴチャゴチャしたなぁ、という印象。

ペデストリアンデッキというのは高架型の通路のことで、ペデストリアンというのは日本語で言うと「歩行者」です。
街の規模を考えると致し方ないのですが、仙台駅や大宮駅のような広くて都会っぽいやつを期待していたのでなんだか物足りない感じがします。
完成後の長岡市民の評価

内部はこんな感じ。ガラス張りという以外には何の特徴もありません。
質素な雰囲気に仕上がっているのは奥ゆかしい(内弁慶?)長岡人らしいというべきか。
長岡市民の声を紹介します
- 雨や雪の日でも駅から周辺施設まで濡れずに移動できるようになった
- 車との分離により安全性が向上した
- 駅周辺の回遊性が良くなって、商業施設の利用がしやすくなった
- エレベーターが設置されてバリアフリー対応が進んだ
他には
- 維持管理費に対する費用対効果はどうなの?
- デザインがあんまり好きじゃない
などの意見もありました。
デザインに関しては人によってそれぞれ好き嫌いがあるのでなんとも言えませんね。
市役所のあるアオーレ長岡まで駅から直通

大手通のアオーレ長岡には長岡市役所が移転してきます。
この奇抜なデザインは有名建築家の隈研吾氏によるものですが、お金をかけるところ間違えてるよ!という市民の声も多数。
4月1日にはアオーレ長岡の東棟3階につながるそうです。
駅裏(東口)から市役所のあるアオーレまで傘無しで行けるなんて、便利になりますよね。

三年前、この場所に建っていたのは厚生会館。
裏にはセントラルパークがありました。
そういえば小学生のころ兄貴に無理矢理プロレス観戦に連れてこられたなぁ・・・と、厚生会館の写真を眺めながら在りし日を懐かしんでみました。
コメント